yaki-imooのブログ

旅の観光地や温泉などの紹介

島根旅・松江出雲・石見銀山&美肌の温泉宿♨

松江城

ある日突然出雲大社に行きたいと思い立ち島根県へGOしたやきいもです✨

島根と言えば、出雲大社を中心に日本古来の神々を祭る神話の国。

観光面では石見銀山松江城小泉八雲聖地巡礼、美人の湯玉造温泉水木しげるロード等など..全部は回り切れませんでしたがコアな魅力たっぷりの県です✨

今回は島根県美肌の湯として名高い「玉造温泉を中心に、魅力的な温泉宿&松江市近辺の宿情報をまとめました。

旅行の参考にご覧ください🧳✈✨

 

旅のアドバイス👉

玉造温泉宍道湖温泉松江市近辺・温泉津温泉石見銀山近辺

石見銀山は駐車場から徒歩20分ほど傾斜を歩くため、往復運行している小型タクシーかレンタルサイクルがオススメ

◎黄泉平坂は小さな看板が目印なので見過ごす可能性高め

a.r10.to

島根県のホテル

楽天旅行支援クーポンはこちら

a.r10.to

松江市

城山稲荷神社

松江エクセルホテル東急

松江駅徒歩3分

◎朝食ビュッフェ・シジミ汁・出雲そば/ランチビュッフェ/コースディナー・和御前

a.r10.to

野津旅館

松江駅徒歩7分

松江しんじ湖温泉の源泉使用✨

泉質:ナトリウム・カルシウム硫酸塩・塩化物泉

◎旬の和会席・島根和牛・松葉ガニ

a.r10.to

ホテルルートイン松江

松江駅徒歩12分

◎朝食バイキング◎大浴場

/シンプル・ビジネス

a.r10.to

松江アーバンホテル

松江駅2分

◎朝和洋バイキング◎レンタルサイクル無料貸し出しプラン✨

/シンプル・ビジネス

a.r10.to

ドーミーインEXPRESS松江

松江駅徒歩3分

◎朝ビュッフェ・夜鳴きそばサービス有

/シンプル・ビジネス

a.r10.to

ホテル一畑・松江しんじ湖温泉

松江駅より車6分

泉質:低張性弱アルカリ性泉/塩化物硫酸塩泉/カルシウム・ナトリウム硫酸塩泉

最上階レイクビューが自慢の天然温泉ホテル✨

◎朝食ライブキッチン&和洋バイキング

◎スイーツ・アルコールも楽しめるカフェバー✨◎エス

a.r10.to

出雲市

出雲大社

出雲ロイヤルホテル

出雲市駅徒歩20分/無料駐車場

◎朝食:新鮮地元食材バイキング/夕食:コース・和御前・会席/のどぐろ・出雲そば

a.r10.to

月夜のうさぎ(共立リゾート)

出雲大社前駅徒歩15分

自家源泉/泉質:単純泉

◎朝夕ビュッフェ・海鮮

◎大浴場・貸切風呂

a.r10.to

玉造温泉

三大美人泉質である硫酸塩泉を含む美人の湯✨

奈良時代に開湯され日本最古の温泉の1つでもあります。

しっとりすべすべ・肌にハリと潤いをもたらし、アンチエイジング効果も期待される温泉です♨

泉質:弱アルカリ泉/低張性弱アルカリ性泉/硫酸塩泉/ナトリウム・カルシウム塩化物泉など

湯之助の宿 長楽園

源泉温泉/明治42年完成《120坪》の混浴特大露天風呂✨

創業150年・庭園のある日本旅館・懐石料理

a.r10.to

白石家

玉造温泉駅より無料送迎(事前申請)

◎多彩な湯処・大浴場✨

◎地元食材コース料理/朝バイキング

a.r10.to

松乃湯

玉造温泉駅より無料送迎(要事前連絡)

泉質:硫酸塩泉/塩化物硫酸塩泉

◎ひろびろ大浴場

◎朝ビュッフェ・ライブキッチン✨/地元産食材和会席

a.r10.to

温泉津温泉・旅館/石見銀山

石見銀山

鉱山近くの温泉地として栄えた温泉津温泉は、戦国時代より文献が残る歴史ある温泉です♨

湯の花の量が多く、塩と炭酸ガスのピリピリした湯が特徴。

泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物泉

源泉は主に2つ泉薬湯温泉津温泉元湯と薬師湯

昭和レトロな街並みも見どころの一つ✨

立ち寄湯情報

薬師湯/源泉

源泉掛流し♨

薄茶色の湯と、どれだけ掃除してもこびりついてしまうと言う大量の湯の花によって茶色に染まる浴室が特徴的✨

私は行ったときは地元のお野菜販売コーナーがありました☺

www.yunotsu.com

旅の宿輝雲荘

温泉津温泉駅徒歩15分

銘泉「薬師湯」より引湯/泉質:ナトリウム塩化物泉

◎古風な和旅館✨

◎地元海鮮中心の会席料理

a.r10.to

旅館ますや

温泉津温泉駅より送迎有

泉質:食塩泉/ナトリウム・カルシウム塩化物泉

◎昭和レトロ和旅館

◎地元鮮魚を中心とした創作料理✨

a.r10.to

お土産

のどぐろ

出雲そば

a.r10.to

琥珀

a.r10.to

しじみ

a.r10.to

私の旅の記録

出雲大社

縁結びの神社として名高い出雲大社。ご祭神は大国主大神

実はこちらが本殿。ずっと下の写真の大しめ縄の神楽殿が本殿だと思っていました🥲

出雲大社・神楽殿

 

あの世とこの世の境。イザナギイザナミの因縁の舞台となったあの黄泉平坂。

黄泉平坂

この二つの岩の間、その向こうがあの世だそうです。勿論行ってきましたよ👍

隣のボックスは、故人に贈る手紙入れです。贈る儀式としてお焚き上げをしていただけます。他にも神社巡りでイザナミノミコトを祭る揖夜神社(松江市)や、美保神社にも立ち寄らせて頂きました。

やはり島根は日本人の信仰を身近に感じる激熱スポットが多いです✨

城山稲荷神社

松江城近くの神社。境内にはこれでもか!と言う程大小・新古様々なお稲荷さん。

小泉八雲が生前通いつめたことでも有名で、作品のインスピレーションを得た場所でもあります✨勿論彼お気に入りのお稲荷さんも残っているので、文豪ファンの聖地巡礼スポットの一つでもあったり。。(*´ω`)

麓の小泉八雲記念館では、八雲に関する新聞や書籍、家族写真、朗読展示等、豊富な資料が展示され、そちらもオススメ👍

城山稲荷神社

私のお気に入りはこのお稲荷さんかなとパシャリ。

石見銀山・龍源寺間歩

世界遺産石見銀山。2007年鉱山遺跡としてアジアでは初の世界遺産に登録されました。

龍源寺間歩(石見銀山) | しまね観光ナビ|島根県公式観光情報サイト (kankou-shimane.com)

坑道入口は他にもありますが、見学できるのはこちらの龍源寺間歩のみとなっております。良質な銀鉱石が採掘され、江戸時代には女性や子供も鉱石を洗うなどして働きました。その際に出るくず石拾って、子供達は喜んでいたそうです☺✨

坂道があったり結構ぐるぐる歩きました。

銀山坑道内

 

清水谷製錬所跡

石見銀山地区にある製錬所の跡地です。

まるでジブリの世界観でした✨QRコードの読み取りスポットがあり、ここで昔何が建てられていたのか分かりやすく説明してくれます。